セルルック調をつくる。ソリッドなし。カラーミックスとFreestyle で。
最近は、ラインアートというか、セルルック調の勉強に凝っている。
立体的オブジェクト + マテリアル張り付け だけでは、どことなく物足りなさを感じるようになったから。
参考動画は、Akari さんの動画。
各シェーダーの役割、なぜここに配置するのか、どういう作用があるのかを
詳しく解説してくださっている。すばらしい。
ノード (NODE) はとかく苦手意識があったけど、
ようく勉強して自分のものにすれば、メッシュを極力減らして、
PCの負担を減らすことができ、
なにより、表現方法が増えて、たのしいことにはまりました。
Akariさんの動画では、セルルック作成に一般的なソリッドは使わず、
①カラーミックスを組むこと、
②Freestyleをon にする、
という二点でアウトラインがひけることを学べます。
追記
最期、レンダービューで写真を撮ろうとすると、
意味不明なギザギザが表れて困りました。
スムーズシェードをかけると緩和されました。
法線の問題だったようです。
面の裏帰りや、二重はなかったです。